 |
お届けできる舞台です |
|
城谷小夜子のレパートリィ |
|
人気No.1は |
「親鸞さまのご生涯」と「恵信尼さま」 |
じかん: |
約1時間 |
料金: |
100,000円と、交通費 |
作: |
城谷小夜子作「親鸞さまのご生涯」
三宝敬原作 城谷小夜子脚色「恵信尼さま」 |
内容: |
浄瑠璃で「親鸞さまのご生涯」を弾き語ります。
「恵信尼さま」は、この世の人たちに、ご自分が体験されたことを語られます。 |
ご挨拶: |
全国のみなさまにお届けできることをありがたく思っております。
ご縁がありましたら、よろしくお願いいたします。 |
|
|
 |
▲pagetop |
|
人気No.2は |
折口信夫「死者の書」第1章・第2章 |
じかん: |
約1時間15分 |
料金: |
50,000円と、交通費 |
内容: |
シタ、シタ・・・なにものがが、長い眠りから覚めた。
そのものは、自分が何者であったかを思い出すのであった。 |
ご挨拶: |
折口信夫の名作、全20章のうち、物語の始まりを原文で語ります。
渾身の力を込めて書き上げられた折口晩年の小説です。 |
|
|
 |
▲pagetop |
|
人気No.3は |
「小松左京SF作品」 |
- 「昔の女」 男と女は知らないのに、知っていた・・・
- 「待つ女」 寝間着を裏返して着ると、愛しい人の夢を見られるという
- 「流れる女」 父と息子と孫が愛した一人の女性・・・
- 「蚊帳の外」 その女は、ぞくっとするほどいい女だったが…
- 「湖畔の女」 女は魔物か…夢?現実?
- 「おえらびください」未来が選べるとしたら、私はどの未来を選ぶだろう
- 「くだんのはは」 この世が危機に瀕したとき、不思議なことが起こるという
- 「女狐」 安倍晴明は、キツネが母親だったという伝説がある
ご挨拶: |
小松左京SFは耳で聞いても大変面白く、すでに好評を博したものです。
どの作品も、30分〜40分で、ご予算のご相談に応じております。 |
|
|
 |
▲pagetop |
|
人気No.4は |
「新作浄瑠璃を聞く」 |
- 「耳なし芳一」 琵琶法師の芳一は、あの世へ連れていかれようとしていた
- 「生きている小平次」 二人の男が、船釣りをしているところから物語が始まる
- 「牡丹灯籠」 カラーン、コローンと、今夜も下駄の音が聞こえてくる
- 「八百屋お七」 愛しい男に会いたいために、お七は半鐘を鳴らした
- 「沼」 幼い日の忘れていた思い出が、今よみがえる・・・
ご挨拶: |
女義太夫・竹本初丸が、浄瑠璃三味線で物語を弾き語ります。 どの作品も、約20分で、ご予算のご相談に応じております。 |
|
|
 |
▲pagetop |
|
人気No.5は |
「仏教説話〜今昔物語」 |
じかん: |
約30分 |
料金: |
50,000円と交通費 |
内容: |
今は昔の物語。「微妙比丘尼のこと」をお話し申します。
人の世の移り変わりを、見事に描かれている不思議な物語です。 |
ご挨拶: |
今昔物語は、平安時代の後期にまとめられた1040話からなる説話集。
その中にパターチャーラのはなしがありました。遠いインドから運ばれて きたお話です。 |
|
|
 |
▲pagetop |
|
人気No.1は |
「金子みすゞ物語」(場所はどこででも可能です) |
じかん: |
約1時間 |
料金: |
150,000円と、交通費 |
出演: |
城谷小夜子(語り)
アーミン・ローベック(チェロ・尺八) |
内容: |
童謡詩人、金子みすゞが26才で亡くなるまでの生涯を詩を交えて語ります。 |
ご挨拶: |
若く世を去った金子みすゞを偲びます。
みなさまのこころに、金子みすゞの想いが届きますように・・・ |
|
|
 |
▲pagetop |
|
人気No.2は |
小松左京「日本沈没」と「秘書が見た小松左京」乙部順子(劇場のみ) |
じかん: |
約2時間 |
料金: |
800,000円と、劇場費・交通費(前泊は宿泊費も) |
出演: |
10名 |
スタッフ: |
6名 |
内容: |
小松左京が9年かけて世に出した壮大なSF。 |
ご挨拶: |
「日本沈没」小松左京の戦争体験が大きく影響していました。
一人でも多くの方に、見ていただきたいSFです。 |
|
|
|
 |
▲pagetop |
|
人気No.3は |
道綱の母「かげろう日記」と小松左京「糸遊」(場所はお寺のみ) |
じかん: |
1時間30分 |
料金: |
300,000円と、交通費 |
出演: |
5名 |
スタッフ: |
3名 |
内容: |
「かげろう日記」と、かげろう日記をSFにした「糸遊」。
謎の言葉に隠された秘密を、紫式部は知り、愕然とします。 |
ご挨拶: |
はるか1000年前にタイムスリップしてください。
悲しみ、苦しみがあっても、希望を持つ人たちが、時代を動かしてきたようです。 |
|
|
|
 |
▲pagetop |
|
人気No.4は |
近松門左衛門「賢女の手習い並びに新暦」(場所はお寺・能舞台) |
じかん: |
約1時間20分 |
料金: |
300,000円と、交通費 |
出演: |
5名 |
スタッフ: |
3名 |
内容: |
大阪天王寺の愛染堂の前で出会った二人。
姫の敵討ちを手助けしようと、旅が始まります。 |
ご挨拶: |
若き近松と義太夫の出世作。その陰には、宇治加賀掾、井原西鶴との出来事がありました。不思議なお話です。 |
|
|
|
 |
▲pagetop |
|
お気軽にお問い合わせください |
info@wanowa.org TEL/FAX 047-349-3043 090-2481-9520
〒270-2252 千葉県松戸市千駄堀1695-1
NPOグローバルシアター和の輪
代表 城谷小夜子(しろたに さよこ)
|
|
|
 |
▲pagetop |
 |
乃々梅(ののうめ) プロフィール |
 |

歌手・作詞作曲
新たな平成の和の音を紡ぎ出す『ひめひおをぎ』となるグループの歌い手。乃々梅-Nonoume-。邦楽楽器を織り交ぜた現代和風音楽の表現を志し 都内を中心に活動中。
ライブ・コンサートお受けします
080-5507-9972 |
 |
砂田直規(すなだなおき) プロフィール |
 |

バリトン歌手
東京芸術大学大学院オペラ科終了。芸大オペラ公演[修禅寺物語]の叉王で注目を集め、以来、国内外に於いて、多くのオペラ、コンサートに出演。豊かな声量、音域、表現を持ち、レパートリーは極めて広い。
歌・ボイストレーニング教えています
松戸・印西090-8842-0802 |
 |
室井三紀(むろいみき) プロフィール |
 |

女優・琵琶奏者
演劇集団円研究所終了後、演劇舎猫の事務所にて演劇活動。筑前琵琶を田原順子氏に師事。物語に琵琶をつけ演劇的に創作し、古典とともにコンサート活動。他楽器とのコラボレーションにも参加、琵琶教室も主宰している。
琵琶を習いませんか 初心者大歓迎 |
 |
茶谷幸也(ちゃやゆきなり) プロフィール |
 |
俳優
石川県金沢市在住。
金沢にて俳優を中心に演劇活動を続けている。
和の輪の旗揚げ公演「上杉鷹山」に主演し、「平家物語」の語り以来11年ぶりの出演。主な作品は、劇団新人類人猿「制御不能」、劇団北陸新協「キネマの天地」
|
 |
中島詩元興(なかじましげお) プロフィール |
 |

作曲家・デザイナー
三線、Gt、プログラム、作曲、音響、etc.
1989年メジャーデビュー、何枚かのアルバム、
サントラを手掛けその後ソロ活動に入る。
2002年に和の輪のミュージカル平家物語の作曲を担当
2006年より音楽ユニットひめひおをぎ結成し活動中
ライブ・コンサートお受けします 「ひめひおをぎ」080-5507-9972
|
|

 |