小松 左京
1931年1月28日―2011年7月26日 星新一・筒井康隆と共に「SF御三家」と呼ばれる。
1970年大阪万博でテーマ館サブ・プロデューサー。1990年国際花と緑の博覧会の総合プロデューサー。
宇宙作家クラブの提唱者で顧問。「小松左京」という名前の星がある。代表作「日本アパッチ族」
「果しなき流れの果に」「復活の日」「日本沈没」「さよならジュピター」「首都消失」(第6回SF大賞)
乙部順子
小松左京氏の秘書・マネージャーとして34年間務めた。 現在、小松左京マガジンの編集長であり、小松左京事務所(株)イオ代表取締役 NPOグローバルシアター和の輪副代表理事
城谷小夜子
女優 プロデューサー NPOグローバルシアター和の輪代表理事
女義太夫・竹本初丸のお名前を竹本初美師匠より許される。
小松左京氏本人から「どの作品も自由に上演してよい」とのお墨付きをもらっている。
海外公演も多く、ロシアの演劇大学・USAエール大学大学院・ユネスコで日本文化を教える。
室井三紀
女優 演劇集団「円」演劇研究所卒業のち演劇舎「猫の事務所」にて演劇活動
筑前琵琶を田原順子氏に師事。
民話や物語を琵琶で演劇的に創作したオリジナル作品と、古典作品でコンサート活動を行う。
2008年には「BUNRAKU」オランダ公演に参加。主な作品「雪女」「つるのおんがえし」「雨ニモ負ケズ」
スタッフ 阿部なお 中島詩元興
制作:NPOグローバルシアター和の輪(http://www.wanowa.org/)
〒270-2251 松戸市千駄堀1695−1
相川勢津子 相澤友夫 荒武恵美子 宇田川太江子 大橋光博 金本光弘 古仲裕二 斎藤晴朗 篠田裕 武藤知鶴 森下友香 矢倉保吏 |